|
カテゴリ | CSDP | CSDA |
理解度 | 構成比 | 理解度 | 構成比 |
1 | ソフトウェア要求 |
K2 | 11% |
K1 | 7% |
2 | ソフトウェア設計 |
K2 | 11% |
K2 | 8% |
3 | ソフトウェア構築 |
K2 | 9% |
K2 | 10% |
4 | ソフトウェア・テスティング |
K2 | 11% |
K1 | 7% |
5 | ソフトウェア保守 |
K2 | 5% |
K1 | 7% |
6 | ソフトウェア構成管理 |
K2 | 5% |
K1 | 3% |
7 | ソフトウェア・エンジニアリングプロセス |
K2 | 8% |
K1 | 3% |
8 | ソフトウェア・マネジメント |
K2 | 7% |
K1 | 4% |
9 | ソフトウェア品質 |
K2 | 7% |
K1 | 6% |
10 | ソフトウェアツールと技法 |
K2 | 4% |
K2 | 5% |
11 | プロとしての実践(Professional Practices) |
K2 | 5% |
K2 | 7% |
12 | 教育領域 |
| |
| |
12.1 エンジニアリング経済基礎 |
K2 | 5% |
K2 | 3% |
12.2 コンピュータ基礎 |
K2 | 5% |
K2 | 10% |
12.3 数学基礎 |
K2 | 3% |
K2 | 10% |
12.4 一般エンジニアリング基礎 |
K2 | 4% |
K2 | 10% |
※要求される理解度は、K1(知っている),K2(説明できる),K3(応用できる)で示しています。
Introductory=K1、Competency=K2としています。Introductoryは、知識領域を遂行する上で必要な基礎能力を備えていて、必要ならスーパーバイザの指導やレビューを受けていいレベルを表現しています。
Competencyは、知識領域において人に頼らずに作業できるだけの経験を持ったプロであり、細かい部分や特定の問題について説明できるレベルを表現しています。
※CSDAは、設計、構築がK2で、要求、テスト、保守がK1と低く設定されています。
|