スマホ版の使い方と注意点を、PC版と比較しながら説明します。
- スマホ版は、スマホやタブレットでのポートレート使用(縦長)を想定していて、幅375px~720pxに対応しています。幅375px未満だと横スクロールが発生する画面があります。 ランドスケープ使用(横長)や幅720px以上なら、PC版を推奨します。
- ゲストは利用できません。PC版にて事前にアカウント登録された方のみが利用できます。
- 演習はPC版と同じです。演習には、カテゴリ演習(基礎的)、本試演習(応用的)、通常演習(ミックス)、根こそぎ演習、仕上げ演習の5種類があります。 演習での出題数は、6問、12問、18問のどれかになります。19問以上を一度に演習することはできません。
スマホ版からのテキスト学習へのエントリは実装してません。PC版で利用ください。PC版もレスポンシブWEBに対応しています。 イータコースをご利用の方は「シラバス解説書のダウンロード」が可能です。スマホでも読みやすいPDFになっています。テキスト学習よりシラバス解説書での学習を優先ください。
- アカウント登録、コース申し込みは事前にPC版で行ってください。 仮パスワード再発行、パスワード変更、学習履歴の削除などの手続きも、PC版で行ってください。
- 演習画面を効率化しました。 PC版と異なり、開始画面はありません。 設問画面ではラジオボタンの選択を容易にする選択肢ボタンを配置しています。 よく使う操作ボタンは、大きめにし、画面下(フッター)に固定位置で配置しています。 関連用語をネストして参照できます。
- 用語集(用語検索ツール)は、スマホでも使いやすくなりました。 「用語集へ」のリンクから別タブで開かれます。 これらの用語は、演習中には関連用語として組み込んでいます。
- スマホ版とPC版は相互に移動できます。セッション情報、学習履歴は共有しています。